2007.12.12 (Wed)
子供たちの発表会
先週は子供たちの幼稚園の発表会と、長女のピアノの発表会がありました。
まずは年少組の次女からです。一番最初の登場で、3人出るところ、次女が飛び出し
一人でお辞儀をし、ノリノリで踊ってました。
去年の発表会では、べそをかいて何もできなかったので、一年で随分成長したんだなと思いました。
次に年中組の長女です。去年に引き続きねずみの役でした。
子供たちが通っている幼稚園では、先生方が衣装を全部用意してくださり、
親は当日観にいくだけです。あれだけの人数をご指導していただいて、担任の先生方に感謝です。
次の日は長女のピアノの発表会でした。この1ヶ月ほど、練習させるのに大変でした。
何度か弾いているうちに、横で聴いている私がイライラしてきてしまうのですが、
嫌いにならないようにしなくては・・・と我慢の日々でした。
長女の出番は3番目ですが、1番目の子は同じ年中さんで、ヴァイオリンとピアノを上手に
音楽的に弾いていて、ビックリ!!2番目の子も同じく年中さんで上手に弾いていました。
さて、長女の番。150%の力を発揮しても、間違わずに弾くかどうかという程度。
本人は全く緊張することなく、喜んでステージに上がり、まあ、130%ぐらいの力を発揮しました。
何より、幼稚園のお友達が来てくれた事が嬉しくてしょうがない様子でした。
まずは年少組の次女からです。一番最初の登場で、3人出るところ、次女が飛び出し
一人でお辞儀をし、ノリノリで踊ってました。
去年の発表会では、べそをかいて何もできなかったので、一年で随分成長したんだなと思いました。
次に年中組の長女です。去年に引き続きねずみの役でした。
子供たちが通っている幼稚園では、先生方が衣装を全部用意してくださり、
親は当日観にいくだけです。あれだけの人数をご指導していただいて、担任の先生方に感謝です。
次の日は長女のピアノの発表会でした。この1ヶ月ほど、練習させるのに大変でした。
何度か弾いているうちに、横で聴いている私がイライラしてきてしまうのですが、
嫌いにならないようにしなくては・・・と我慢の日々でした。
長女の出番は3番目ですが、1番目の子は同じ年中さんで、ヴァイオリンとピアノを上手に
音楽的に弾いていて、ビックリ!!2番目の子も同じく年中さんで上手に弾いていました。
さて、長女の番。150%の力を発揮しても、間違わずに弾くかどうかという程度。
本人は全く緊張することなく、喜んでステージに上がり、まあ、130%ぐらいの力を発揮しました。
何より、幼稚園のお友達が来てくれた事が嬉しくてしょうがない様子でした。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |